☆サムライデイズ2011★
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全299件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
野活
投稿者:
エリ
投稿日:2013年 4月12日(金)20時05分5秒
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/life/71106_91961_misc.pdf
松ジャンは健在みたいだね~
みんな元気かな?
(無題)
投稿者:
三上
投稿日:2011年11月23日(水)17時55分5秒
皆さんお久しぶりです。
ご報告ですが私11月21日をもちまして入籍をいたしました。相手は24歳の職場の同期です。
花巻にお立ち寄りの際はわんこそばでも食べにきてください。今後ともよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが…
投稿者:
taskplus9
投稿日:2011年 5月 1日(日)17時27分58秒
ゴタゴタしていて連絡が遅くなりましたが…
いわきの大学院を3月に卒業して(卒業式は無かったけど)4月から仙台に引っ越して生活してます。
というわけで今後ともよろしくね★
ちなみに(また)仙山線沿線に住んでます♪
本田佑
(無題)
投稿者:
えみ
投稿日:2011年 3月30日(水)19時13分25秒
申し訳ない、先ほどの記事一カ所訂正。
屋上に避難して、海水がひいた後は2階の研究室でみんなで励まし合いながら朝を迎えたとのこと。
ほとんど知らない先生方ばかりにせよ、何より無事でよかった
野活は今
投稿者:
えみ
投稿日:2011年 3月30日(水)14時35分6秒
宮城に住んでいる方はどっからか聞いている人もいるかもしれないが情報までに一応。
うちらが大変お世話になった野蒜にある 松島自然の家、建物自体は鉄筋コンクリートため無事。
が、2階まで津波がおそってきて 職員の方は屋上に避難したため何とか一命をとりとめたとのこと。11名の先生全員が無事だったが、あの極寒の中一晩屋上ですごしたらしい。
今は、拠点を東松島高校に移して安否確認など活動している模様。
これは
たまたま私がお世話になった仙台のYMCAが、地域を限定して被災者支援を行っていてその中に東松島地区も入ってたため分かったんだ。
正直もういいよというぐらい、変わり果てた街の様子をテレビの画面を通して見てきたけど、けどやはり現実場慣れしすぎて受け入れがたいところがあった。
でも、実際に慣れ親しんだ野活の本館が、2階まで津波におそられたところはリアルに想像できるため…これまで以上にゾッとする。動悸が激しくなる。
直接被害を受けた人にしてみれば
何を言っても軽い感じに聞こえると思うが、
もう少し落ち着いたら私も被災現場に足を運び、この目で見て、胸に刻んで忘れないようにしたい。少しで痛みを共有したい。
そう改めて感じる今日です。
うちの漬け物
投稿者:
taskplus9
投稿日:2011年 3月20日(日)13時47分58秒
超しょっぺーし
原発の放水
投稿者:
taskplus9
投稿日:2011年 3月19日(土)22時45分37秒
もっと、ちゃんとやれよ
(無題)
投稿者:
古水
投稿日:2011年 3月19日(土)02時11分49秒
あの地震からホテルに缶詰です。実家に帰りたいが、食料も物資も少なく、帰ってきても大変だから落ち着いてから帰ってこいと怒られました。俺の地元の地区の避難所はあわびご飯とか食ってるらしく、とりあえず安心してますが。
会社は月末まで営業停止、上司からホテルからでるなと言われるし、郡山の俺の家はどうなっているんだろう。
仕事でいわき方面を担当していましたが、知っている人はみんな東京まで避難してきています。誰もいない空き家にリアルに泥棒などでてきてるみたいです。
この1週間、電話以外はホテルの掃除のおばちゃんとしか話してません。
がんばろう東北
(無題)
投稿者:
みほ@福島
投稿日:2011年 3月19日(土)01時42分30秒
原発こわいね…。
いわき市ではヨウ素安定剤?だっけ?配られたと聞きました。
福島市は、いわきや相馬より放射線量が10倍くらい多いんですけども、あんまり危機感ないみたい。もちろん、人体に影響があるレベルじゃないですけど。
出来るだけ外出するなと言われても、水汲みは毎日しなきゃだしね。
でも、悲しい話を聞きました。県外に避難した人が避難所で「福島から」と言った瞬間に、周りからサッと人が離れて行ったり、それだけで受け入れを拒否されてしまっているそうです。
私達、決して汚染している訳じゃないんだけど、過剰報道のせいなのかな。
人と接するのが怖くなりそうです。
でも!今この瞬間も、最前線で命懸けで闘ってくれている人達が大勢いる!
被災してる人もしてない人も、みんなみんな、一生懸命頑張ってる!
それを想うと、何とか冷静さを取り戻せます。
どうかどうか、また元気にみんなと会えますように…!!
(無題)
投稿者:
鶴見
投稿日:2011年 3月18日(金)23時40分23秒
大樹頑張れ!
大樹さんの活躍を静岡よりお祈りします。
原発
投稿者:
taskplus9
投稿日:2011年 3月18日(金)22時12分32秒
超こえーし
(無題)
投稿者:
だいじゅ
投稿日:2011年 3月17日(木)14時57分29秒
栗原市は震度7でしたが特に大きな被害もなく大丈夫です 携帯がやっと使えるようになりました 明後日に緊急援助隊で南三陸に行くので、あちらの情報を帰ってきたらまた投稿したいと思います
(無題)
投稿者:
えり
投稿日:2011年 3月16日(水)00時57分45秒
全員無事だったんだね
本当に本当に良かったよ
うちは石巻の家族の無事が分かり、今日、山形に避難してきました
南三陸町の私の祖父母も無事だったのでホッとしてます。
まだまだ不安はいっぱいあるけど、みんなの無事が分かって色々頑張れる気がします
みんなありがとう
生きてました
投稿者:
広和
投稿日:2011年 3月15日(火)21時29分1秒
今日、ようやく一時帰宅しました。五十嵐からメールもらってこの掲示板見たけどみんな無事で良かった。
仙台の市街地はさほど酷くはないです。火災・救助も初日、二日目が息つく間もない位に酷かったですが。ライフラインの整備も進んでいますし、ガスの目処が起ちませんが、水道と電気はあと3、4日もすれば全市開通すると思いますよ。
震災の次の日に、津波警報発令されている中若林区沿岸地域に救助隊で派遣されました。とにかく酷い。家も、町も、何もなく瓦礫と泥水、流木だらけ。正直、愕然とし寒気がしました。復興するのかと疑問に思うほど。
正直、いっぱいいっぱいで掲示板で皆の情報みれて嬉しかったです。また明日から何日消防署にいるのかはわかりませんが、ちょっと元気がでました。
(無題)
投稿者:
鶴見
投稿日:2011年 3月15日(火)20時14分8秒
小山田、広和、親方の生存情報ありがとうございます。
じゃあオレらの学年全員無事という事でいいんだね。
安心しました。よかったわ。
(無題)
投稿者:
はっつん
投稿日:2011年 3月15日(火)19時50分54秒
みんな無事で何よりです
仙台はライフラインの復旧も進んで、家も電気と水道直りました!街中も営業してる飲食店とか無料でデザートを配ってくれたカフェもあって、仙台の人達も元気に頑張ってます。
地震の日は私は仕事でエスパルにいたんだけど、駅前は人が溢れて、ビルが崩れてたり煙が出たりして怖かったよ…
その後はずっと職場の人と一緒に行動してます。
まだまだ避難所にもたくさん人がいるし、他の地域はもっと大変なので私は本当に恵まれてる方だよ…
テレビも不安になるような情報しかやらないから、もっと炊き出しの場所とか役立つ情報を流してほしい
とにかく早くみんなで会える日がくることを願ってます
(無題)
投稿者:
古水
投稿日:2011年 3月15日(火)19時32分0秒
広和は無事です。メールきました。救助活動で死ぬほど大変らしい。大介も車生活だけど無事。
(無題)
投稿者:
須藤
投稿日:2011年 3月15日(火)19時27分51秒
レッスル経由で来た親方状況です。うちらは全く連絡とれないですが、レッスル方面はとれたらしく、今は千葉にいて無事みたい。ただ実家は全壊とのこと…
まず命あってなんぼだし安心ですね
(無題)
投稿者:
みかみ
投稿日:2011年 3月15日(火)18時22分9秒
今小山田と連絡とれたぜ。携帯の電波状況がわるくて回りと連絡がとりにくくなってるらしいよ。
まあ無事でなにより。
(無題)
投稿者:
啓太
投稿日:2011年 3月15日(火)18時14分3秒
小山田は拓から、無事だと直接電話で聞いたから大丈夫です!!
(無題)
投稿者:
鶴見
投稿日:2011年 3月15日(火)17時58分56秒
ひろみさんより松カンOB、OGの情報です。
学籍番号97、98、99、00のOB、OGの方々全員の無事が確認されたそうです。
また酒井も無事が確認されたそうです。
今までの掲示板のスレッドを見た感じを総括すると
オレらの学年で安否確認で確実性がないのは
小山田、広和、親方の3名でいいのかな?
親方は前々から連絡取れなかったから仕方ないかもしれないけど
小山田、広和のもう少し確実な情報提供をお願いします。
(無題)
投稿者:
みかみ
投稿日:2011年 3月15日(火)17時46分11秒
みんな無事で何よりです
おれは昨日まで普代の実家と全く連絡がつきませんでした。そんなとき職場のみんなが行って安否を確認してきなと言ってくれガソリンをもらい三時間半かけて行ってきました。普代村は水門のおかげで津波の被害が少なく実家も無事でした。普代浜を見てきたがキャンプ場も村民プールも何もなかった。海が怖くなった。宮古市のおばと全然連絡がつかないんで無事を祈るばかり。
花巻も食料、ガソリンの調達が難しく大変な状況です。みんなも大変だと思うけど復興のために頑張っていこう。
(無題)
投稿者:
えみ
投稿日:2011年 3月15日(火)16時01分1秒
拓~
私も心配してたよ
でもメールエラーで返ってた…
とにかく無事でよかったよ。
みんなが私の想像をはるかに超える生死の境目を経験をしてることを知り、ゾクッとしてます。
ほんとみんな生きててよかった~(>_<)
妹の嫁ぎ先が、浜通りの飯舘。
津波は大丈夫だけど、今日とうとう原発の範囲になってしまったため会津に避難してくることになったよ。
とてもとても恐ろしい。
これの影響とガソリンがないのとで、お店も閉まっていて街は異様な静けさです。
一刻も早く安心できるようお願いしたいです
(無題)
投稿者:
えみ
投稿日:2011年 3月15日(火)15時57分24秒
拓~
私も心配してたよ
でもメールエラーで返ってた…
とにかく無事でよかったよ。
私の想像をはるかに超える生死の境目を経験をしてることを知り、ゾクッとしてます。
ほんとみんな生きててよかった~(>_<)
妹の嫁ぎ先が浜通りの飯舘。
津波は大丈夫だけど、今日とうとう原発の範囲になってしまったため会津に避難してくることになったよ。
とてもとても恐ろしい。
これの影響とガソリンがないのとで、街は異様な静けさです。
一刻も早く安心できるようお願いしたいです
(無題)
投稿者:
啓太
投稿日:2011年 3月15日(火)15時45分9秒
今日計画停電になりました、群馬からです。
東北もなるようですが、明日から寒くなるみたいなので。
体調には気をつけてください。
直接関係ないかもしれないが、
福祉大学サイトに現役生の安否情報出ています。
関係している人は参考にして下さい。
→
http://www.tfu.ac.jp/
ちなみに卒業式中止になったそうです。
絶対日本・東北を再建しよう!
他に情報など欲しい人は言ってください。
(無題)
投稿者:
鶴見
投稿日:2011年 3月15日(火)11時21分21秒
皆さん、多くの情報をありがとうございます。
掲示板投稿者以外の人の安否も確認でき、少し安心しました。
石巻に住んでいるオレらの3つ先輩の藤田さんも酒井と同じで連絡が取れないとひろみさんが言ってました。
引き継ぎこの掲示板が情報共有の場、そしてコミュニティの場として有効に活用される事を希望します。
(無題)
投稿者:
ちはる
投稿日:2011年 3月15日(火)11時19分10秒
なんとか家族全員ぶじです。自宅が津波まで数百メートルしか離れてなかったけど。うちのそばの東部道路を境に天国と地獄です。
昨日避難所から実家に帰ってきました。電気と水はまだだけどなんとかやってるよ(^-^)v
(無題)
投稿者:
えり
投稿日:2011年 3月15日(火)10時26分25秒
みんな無事で良かった
まだ安否不明な親戚もいるけど、早く連絡つくといいです。
みんな体には気をつけて
お互いに頑張ろうね!
(無題)
投稿者:
啓太
投稿日:2011年 3月15日(火)09時05分49秒
みんなよくぞ生きてくれていた!
拓と拓の家族、小山田、来春、一つ下のトミー、細谷夫妻の無事も確認しました!
広和と大樹は消防活動してると思われ
る。
関東では計画停電が始まりました。
何もできないが、できることをできる限りやります!
みんな元気にまた会おうぜ。
災害に負けないぞ!
(無題)
投稿者:
須藤
投稿日:2011年 3月15日(火)02時34分5秒
地震速報には流れない微々たる余震が続いてます。長野、茨城沖、福島沖も近い北関東も恐ろしい…、食料も少なくみんなセカセカと生活してます。一人が寂しい。
みなさんが元気で何よりです。健康第一、不安要素たっぷりですが、情報に敏感に強く生きていきましょう。
さっき一瞬強めの余震ありました。震源地は東京湾。昼は千葉県だし震源地が徐々に南下傾向。鶴見んとこも注意してくれ
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から30番目までの記事です。
/10
新着順
投稿順